教育課程の改訂にあたり、昭和33年に小中学校の教育課程において「道徳の時間」が特設された。
昭和38年から、文部省は道徳教育推進校を指定し、各地で指導者養成講座を実施した。

教育課程の改訂にあたり、昭和33年に小中学校の教育課程において「道徳の時間」が特設された。
昭和38年から、文部省は道徳教育推進校を指定し、各地で指導者養成講座を実施した。
学習指導要領準拠の副読本として発行した
学研の『みんなのどうとく』(A5版)。
学習指導要領準拠の副読本として発行した学研の『みんなのどうとく』(A5版)。
昭和55年度から、低学年がB5判になる。
昭和60年度から、全学年がB5判になる。
昭和60年度から、全学年がB5判になる。
平成元年度から、オールカラーとなる。
平成30年度から道徳が特別の教科に。いっそう充実した検定教科書として新しく生まれ変わる(A4判)