中学校 保健体育
令和3年度~ 中学体育実技(中学校保健体育副読本)
- 1~3年
技能のポイントをわかりやすく解説。ゲームや練習方法も豊富。「主体的・対話的で深い学び」をサポートします!
●定価: 800円(本体727円+税)
新学習指導要領解説書に例示されている「知識・技能」のポイントを、正確なイラストと写真でわかりやすく解説。生徒が自ら計画し、自ら工夫する力を育み、主体的・対話的で深い学びを実現するために、ゲームやミニゲーム・練習方法など具体的な学習活動を豊富に掲載してあります。また、「思考力・判断力・表現力」を身に付けるために、書き込みスペースを充実させてあります。口絵では、「する・みる・支える・知る」のスポーツへの関わり方を、大判の写真を見ながら学ぶことができます。
さらに、QRコードを紙面に掲載し、「中学体育実技サイト」で豊富な動画や資料が見られるようになっています。
目次
◆体つくり運動 体ほぐしの運動 体の動きを高める運動
◆器械運動 マット運動 鉄棒運動 平均台運動 跳び箱運動
◆陸上競技 短距離走・リレー 長距離走 ハードル走 走り幅跳び 走り高跳び
◆水泳 クロール 平泳ぎ 背泳ぎ バタフライ
◆球技
●ゴール型 バスケットボール ハンドボール サッカー タグラグビー
●ネット型 バレーボール 卓球 ソフトテニス バドミントン
●ベースボール型 ソフトボール クリケット
◆武道 柔道 剣道 相撲 空手道 なぎなた 弓道 合気道 少林寺拳法
◆ダンス 創作ダンス フォークダンス 現代的なリズムのダンス
◆スキー ◆スケート ◆アウトドアスポーツ ◆集団行動
Q&A
- 1「生徒が自分の課題を発見したり、話し合ったりしたことを書き込めるスペースがありますか」
- 2「新しい3観点【知識・技能】【思考力・判断力・表現力等】【学びに向かう力・人間性等】にはどのように対応していますか」
- 3「運動が苦手な生徒への配慮はされていますか」
- 4「動画は見られますか」
- 5「共生への配慮はされていますか」
- 6「ルール改正には毎年対応していますか」
1「生徒が自分の課題を発見したり、話し合ったりしたことを書き込めるスペースがありますか」
「課題をみつける・話し合う・伝える」の自由記述欄を随所に設け、自分の長所と課題、チームで話し合ったことなどを書き込めるようになっており、「主体的・対話的で深い学び」を導き出します。また、個人種目では「自分の動きと対話しよう」のコーナーで、自分の技能との対話を引き出し、技能を身に付けるための自主的な学習を促します。
2「新しい3観点【知識・技能】【思考力・判断力・表現力等】【学びに向かう力・人間性等】にはどのように対応していますか」
ゲーム、練習、技術、戦術などのマークに、「知る」「身に付ける」(知識・技能)、「理解する」「工夫する」「選ぶ」「みつける」「話し合う」「伝える」(思考力・判断力・表現力等)、「共に」(学びに向かう力・人間性等)などわかりやすい言葉を入れ、そこで何をどのように学ぶかが、視覚的にわかるようにしてあります。
5「共生への配慮はされていますか」
所々に、国籍の異なる生徒のイラストを配置し、違いを認め合う態度を自然に育みます。また、表紙のテーマはずばり「共生」です。年齢、性別、障害の有無、人種などを越えて、共にスポーツを学ぶ、楽しむことを、表から裏面まで使って大きく爽やかに表現しています。
6「ルール改正には毎年対応していますか」
中学体育実技では、各種目の公式ルールを毎年最新ルールに更新して供給しています。