未来へのキーワード
スポーツ

オリンピック・パラリンピック
巻頭ではオリンピック・パラリンピックなどの名場面からスポーツの価値について話し合える内容で,「探究しようよ!」内では大会の意義や歴史をしっかりと学べる内容で構成しています。
※オリンピック・パラリンピックに関しては,開催などの状況に応じて,供給期間中の各年度で最新の内容となるようにいたします。

アダプテッド・スポーツ / スポーツをつくる
これからの時代のスポーツの多様な楽しみ方を考える題材として,アダプテッド・スポーツやスポーツを「つくる」活動を紹介しています。

テクノロジーとスポーツ
オリンピックで採用される採点補助システムなど,テクノロジーの活用によりスポーツの行い方や見方,楽しみ方が変化する実例を紹介しています。

レガシー
国際的なスポーツ大会の遺産(レガシー)について,大きなスポーツイベントで盛り上がった後の,「すごい」「感動」の先にある「価値」や「意義」を考えられるように工夫しています。

体力
体力の必要性(災害から身を守る力)や思春期の発育・発達,生活習慣病との関連などを取り上げるほか,体力測定の結果を活用した体力の高め方についても示しています。
健康・安全

いじめ
心の健康に関する学習と関連付けて,いじめについて重点的に取り扱っています。
周りに相談することができるよう方法や窓口を具体的に示しています。

心の健康
自分の気持ちを上手に伝える実習を取り入れています。
また,自分だけでなく,身近な人が困っている場合を考える課題もあります。

がん教育
がんという病気とその予防についての学習に1時間を配当しています。
また,「探究しようよ!」で2ページ掲載し,さまざまな立場から考えられるように工夫しています。

LGBT
性の多様性について,語句の取り扱いや文の記述に最大限の配慮をしています。
「男女」ではなく「相手」という言葉を用いて,多様な性の在り方に対応できるように工夫しています(以前からの学研ならではの取り組みです)。

防災・安全
自然災害から身を守る,被害を最小限にするためにどうするかを考えられるように,6ページを配当し,自然災害の理解と行動について豊富な資料と課題で構成しています。

ユニバーサルデザイン
従来よりも大きな判型を採用し,開きやすく余裕のある紙面です。
判別しやすいユニバーサルデザインフォント(UDフォント)を採用し,色覚に特性がある生徒にも配慮しました。
今・未来

SDGs
「学んだことをどう生かすか」を考える手がかりの一つとしてSDGsを取り上げています。
学研のSDGsの取り組みはこちら。

キャリア教育
保健体育で学んだことをどう生かすことができるか,活躍する人を通じて考えることができます。
今・将来を考える課題や工夫が随所にあります。

カリキュラム・マネジメント
巻末に「キーワードで見る保健体育」を設け,体育理論と保健の関連や体育実技・各教科との関連を掲載し,教科等横断的な学習を行いやすくしています。

情報リテラシー
身の回りのさまざまな情報と保健体育の関わりを多く掲載しているほか,プログラミングやテクノロジーが活用されている実例を紹介しています。
情報通信(ICT)機器を使った活動,取り組みも掲載しています。

感染症予防
コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどのさまざまな感染症について,正しい知識を身に付け,予防や回復について考え,話し合うことができるようにしています。

共生
命と人権を大切にする学研では,自分と周りの人たちの心と体,そして命を大切にすることができるよう,一人一人を尊重する思いを込めて教科書づくりをしています。

デジタルコンテンツ
より理解を促す工夫として,実習の動画や関連サイトと連動しています。
二次元(QR)コードを読み込み教科書サイトにアクセスすることでコンテンツを得ることができます。