第18回 数学教育協議会 春の全国研究集会
- 日時
- 2025年2月8日(土)~ 2025年2月9日(日)
13:00 ~ 17:00
- 都道府県
- 東京都
- 会場
- Zoom によるオンライン開催
- 主な内容・テーマ
- https://sanssouci.sakura.ne.jp/ami_hp/index.html をご覧下さい
<2/8(土)>
12:30 受付
13:00~15:30 特別支援分科会
「かけ算の世界へ扉を開こう〜何のためにどう教えるのか?」
レポート1 「かけ算の世界へ扉を開きたい」 倉澤 明子 (広島)
レポート2 「知的障害特別支援学級でのかけ算の学習」 森川 義幸 (熊本)
<2/9(日)>
9:30 受付
10:00~11:30 私の提案 (ミニ発表,教具紹介)
授業作りのアイデアが広がる「ミニ発表」,子どもたちが飛びつく教具の作り方がわかる「教具紹介」,
オンラインでも楽しさが伝わるように準備しています.
11:30~12:30 昼食
12:30~14:30 全体会
「学ぶ楽しさ 教える楽しさ」 下町 壽男
(しもまっちハイスクール代表 数楽・共育コンサルタント、JIS(Japan International School)副校長兼エグゼクティブアドバイザー)
生徒へ「学ぶ楽しさ」を伝えたい.教師にも「教える楽しさ」を感じられる授業を生徒と一緒に作ることが求
められている.日本の教育だけでなく,海外の教育にも関わっている下町さんから学ぶことはたくさんある
と思います.
14:40~16:40 分科会:授業実践の報告と討論
☆小学校1・2・3年
「仮題 『かけ算のきまり』って何を教えればいいのだろう?」 佐次田 美咲 (沖縄)
「子どもたちとつくったわり算の実践〜わり算の意味を大事にしながら〜」中井 友美 (東京)
☆小学校4・5・6年
「分数の導入から加減まで(5年生)」 斉藤 かいと (東京)
「手でつくり 手で学ぶ立体の授業」 山本 一海 (福井)
☆中学校
「一次関数の利用〜物語の活用〜」 國廣 淳志(神奈川)
「実感して楽しい計算の直積表」 澤田 雅士(京都)
☆高 校
「連続量を重視した確率分布の実践的考察」 紙谷 航希 (三重)
「図形や立体の『量』の測定 ~バーチャルからのリアル化【ICT 活用】~」 廣上 雄亮 (富山)
- 参加費・申し込み方法
- 参加費 1000円 学生は無料
参加申し込み方法,他 (当日参加はできません)
<申込期間,申し込み先>
1月15日(水)〜2月6日(木) HPの特設ページから申し込んでください.
<参加費振り込み期間>
1期:1月15日(水)〜1月24日(金) 集会までに[要項]が参加申し込みの際に記載された住所に届きます.
2期:1月25日(土)〜2月6日(木) [要項]送付が研究集会後になります.
参加者特設ページに「要項ダイジェスト」を掲載しますので,集会当日は利用して下さい.
<申し込みから当日までの流れ>
申し込みフォームへ必要事項を入力→ 申し込み完了メールが届く(受付番号,振込先記載) → 参加費振り込み(早めに振込みをお願いします)→ 領収証送付 → 参加者特設ページのURL をメールでお知らせ
- お問い合わせ
- 春の全国研究集会実行委員長:石川義人 (tel 042-736-6882 E-mail y_ishikawa@wako.ed.jp)
数教協組織局長:曽根由理恵 (fax 0422-56-9632 E-mail yurie-sone@ad.cyberhome.ne.jp)