道徳に関する記事や、小学校・中学校の授業のヒントなど役に立つ情報を掲載。年4回(各学期初めごろ)発行。
-
119号 2023年11月発行
◆21世紀 心の時代に
誰もが必要とされる孤独とは無縁の社会に 吉藤オリィ
◆道徳授業 私の実践
ChatGPTを教室のメンバーとして「使う」 近野洋平
生徒の問いを追求し、共に創る授業 橋本舞佳
◆SDGs×道徳 連載第15回
日本の使い捨て傘をゼロに。 傘のシェアリングサービス「アイカサ」
◆どうなるこれからの道徳授業 連載第21回 思考ツールの活用編 -
118号 2023年7月発行
◆21世紀 心の時代に
自分らしく生きるための勇気を与えたい 西村宏堂
◆道徳授業 私の実践
子どもが思わず話したくなる授業 ~発問構成×ICT活用の工夫~ 宮田 諒
自己を見つめ、よりよく生きようとする心を育む道徳科を目指して 山田将之
◆SDGs×道徳 連載第14回
人生を導いた夏休みの宿題 藤﨑由佳
◆どうなるこれからの道徳授業 連載第20回 家庭・地域連携編 -
117号 2023年4月発行
◆21世紀 心の時代に
生きる喜びは自分の居場所があることから 大山隆久
◆道徳授業 私の実践
構造的な板書で道徳的価値の理解を深める 寺西克倫
「なりたい自分」を実現するための指導構想の工夫 加藤秀和
◆SDGs×道徳 連載第13回
〈SDGs×いのちの教育〉 鈴木中人 木村大輔
◆どうなるこれからの道徳授業 連載第19回 いのちの教育編 -
116号 2023年1月発行
◆21世紀 心の時代に
自分の色を出せるピアニストに 西川悟平
◆道徳授業 私の実践
一人一台タブレット端末を活用した道徳科の授業実践 我妻友美
「心に響く道徳教育」~全校一斉道徳の実践~ 佐々木悠介
◆SDGs×道徳 連載第12回
〈SDGs×多様性〉 中島潤 木村大輔
◆どうなるこれからの道徳授業 連載第18回 多様性編 -
115号 2022年10月発行
◆21世紀 心の時代に
「好き」という気持ちを原動力に 下永恵美
◆道徳授業 私の実践
複数の教材(内容項目)を関連させた指導 本多茂光
自分との関わりの中で考え、議論するために 江藤由加梨
◆SDGs×道徳 連載第11回
<対談>SDGs×キャリア教育 植松努 木村大輔
◆どうなるこれからの道徳授業 連載第17回 キャリア教育編 -
114号 2022年7月発行
◆21世紀 心の時代に
一つの器にはまらなくていい~三流の勧め 安田 登
◆道徳授業 私の実践
ロイロノートのシンキングツールを活用した道徳授業 田中千映
情報モラル教育の普及型教材パッケージの開発 杉谷義和
◆SDGs×道徳 連載第10回
FURUSATO MIRAI MEETING各地の学校と交流し、住み続けられる町づくりを考える
岸下哲史
◆どうなるこれからの道徳授業 連載第16回 中学校の授業づくり編