学研 学校教育ネット

研究大会・公開授業のご案内

認定エキスパート産後ケアプロバイダー資格・取得講習会(8月23日より順次)

日時
2025年8月23日(土)~ 2025年10月21日(火)
都道府県
東京都
会場
オンライン
主な内容・テーマ
【第5回】認定エキスパート産後ケアプロバイダー資格・取得講習会 のご案内
産後ケアプロバイダー認定資格取得のための講習会。
産後ケアプロバイダーとして必要な知識・実務を学んでいきます。

(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー資格取得講座
▼F領域、G領域(必須科目)
2025年8月23日から開始予定

▼C領域、D領域、E領域(必須科目)
2025年9月21日から開始予定

▼A領域、B領域(選択科目)
2025年10月21日から開始予定

(2)認定産後ケアプロバイダー資格取得講座
▼F領域、G領域(必須科目)
2025年8月23日から開始予定

▼C領域、D領域、E領域(必須科目)
2025年9月21日から開始予定

▼A領域、B領域(必須科目)
2025年10月21日から開始予定

★A~G領域、それぞれ開始日より、約1カ月間アーカイブ配信予定
(ご都合の良い日時に受講可能です)

【予定講師陣】
・古谷健一(防衛医科大学名誉教授、大学医師顧問)
・松永佳子(東京慈恵会医科大学医学部看護学科 教授)
・坂口弥生(やよいの保育・一輪舎 主宰)
・佐藤敏子(学校法人青淵東都大学管理栄養学部 准教授)
・峰友紗(武蔵野大学教育学部幼児教育学科 准教授)
・梅原実(うめはらこどもクリニック 院長)
・齋藤弘(元公益社団法人全国自治体病院開設者協議会会長、前山形県知事)
・榊原理恵子(独協医科大学看護学部 国際公衆衛生看護領域 助教)
・伏見枝莉(東邦大学看護学部看護学科 助教)
・大澤絵里(国立保健医療科学院 公衆衛生政策研究部 上席主任研究官)
・畠山典子(国立保健医療科学院 健康危機管理研究部 主任研究官)

【講習内容】
●)対象資格:
(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー
▼参加資格
助産師・保健師・看護師・保育士、および医師の国家資格保有者

(2)認定産後ケアプロバイダー
▼参加資格
国家資格を持たなくても誰でも参加可能です。

【参加方法】
オンライン受講者専用サイトによるアーカイブ配信

▼お申込み
お申し込みフォームより受付しております。
参加費・申し込み方法
【お申し込み】
下記の「日本子育て包括支援推進機構」WEBサイトよりお申し込みください。
https://kosodate-kikou.com/ac-provider-2/session/
【費用】
100,000円(税込):講習料、資格認定料・認定証発行料を含みます。
お問い合わせ
「日本子育て包括支援推進機構」WEBサイト
https://kosodate-kikou.com/ac-provider-2/session/