学研 学校教育ネット

研究大会・公開授業のご案内

令和7年度 宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校 「第31回 公開研究会」

日時
2025年11月21日(金)
9:00 ~ 16:30
都道府県
栃木県
会場
宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校
主な内容・テーマ
 本校では、「自分や周囲が良い方向に変わるように、周りの人との関係の中で、自ら学びに向かい、自ら行動すること」を「エージェンシーの発揮」と捉え、今年度より3か年研究の1年次の研究をスタートしています。「エージェンシー」とは、OECD が示した「ラーニング・コンパス(学びの羅針盤)2030」の中で、位置づけられた概念であり、「児童生徒一人一人が豊かな社会生活を送ることができるようにする」ために、「エージェンシー」の概念に着目して、友達や仲間、教師、校外の人などを含めた多様な学びの集団の中で、周囲の人と関わり合いながら、学んでいく教育の実践が必要であると考えました。これまでの研究の成果を、本校HP上で公開するとともに、皆様と共に学びを深める機会とするべく、第31回公開研究会を開催いたします。
※特別支援教育に携わる先生方、御興味のある先生方を対象とした研究会です。ぜひ多くの皆様に御参加いただきますよう、御案内申し上げます。
「多様な学びの集団を生かした教育の実践―『エージェンシー』に着目して―」 (1年次)

○公開研究会 令和7年11月21日(金)9:00~16:30(対面・一部オンデマンド配信)
全体会Ⅰ9:00~9:25 体育館
・主催者あいさつ・研究概要等の説明
授業公開(研究授業・公開授業)9:35~11:05 各教室
・小学部 生活単元学習「秋の森にレッツ☆ゴー!」
・中学部 生活単元学習「お楽しみ会を成功させよう」
・高等部 作業学習(織物班)「製品作りをしよう~オリコレに向けて~」
・各学部で研究授業を行います。本授業における疑問や質問は、午後の「授業を語る会」でお受けいたします。
全体会Ⅱ11:15~11:40 体育館
・各学部研究の説明 午後の説明
昼食・休憩11:40~12:40 体育館
・体育館内に研究授業等のポスターを掲示しております。
・昼食の斡旋はございませんので、各自御準備ください。昼食は体育館でお召し上がりください。
授業を語る会 12:40~13:25(20分×2回) 体育館
・当日の研究授業等について、各授業担当者がポスター発表します。
・参会の皆様は、御興味のあるブースで、各担当者と直接、意見交換をしていただくことも可能です。
学部別ワークショップ13:35~14:45 各会場
・学部ごとに分かれて、体験型のワークショップを行います。一緒にワクワクを体験しましょう。
・小学部:絵本と児童がつなぐ遊びの世界~絵本を読んで教材を作ろう~
・中学部:タブレット端末で音楽づくり
・高等部 藍染をしよう~愛で世界を染めよう~
講演会15:00~16:15 体育館
講師 国立特別支援教育研究所 上席総括研究員 丹野哲也 氏
「資質・能力とカリキュラム・デザイン」
閉会行事16:15~16:30
※詳しくは本校ホームページの二次案内をご覧ください。
  https://sites.google.com/view/udaifuzoku07kennkyuu/
参加費・申し込み方法
参加費:無料 申し込み期限:令和7年11月11日(火)
本校ホームページよりお申込みください。https://sites.google.com/view/udaifuzoku07kennkyuu/
お問い合わせ
宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校
〒320-0061 栃木県宇都宮市宝木町1丁目2592番地
Tel:028(621)3871  Fax028(627)4561
E-mail:tokubetsushien@cc.utsunomiya-u.ac.jp(学校代表)
HP:http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/tokushi/index.htm