令和7年度中学校教科書
新・中学保健体育
224学研/保体224-72
『新・中学保健体育』で
こんな学びが
実現できます!
「生きる力、自ら学び、自ら考える力を育てる」
――3つのポイントと、それを実現する授業の流れで、生徒一人一人のウェルビーイングに向かう力を育てます。
口絵、p.16
口絵や各章の扉で、保健体育の魅力や資料、情報などを豊富に取り上げていて、生徒が興味を持って保健体育を学びたくなる工夫がなされています。
導入の発問「ウォームアップ」で「何を学ぶか」を主体的に捉えることができます。
運動・スポーツや健康への関心を高め、主体的に学べる!
p.116~117
時間のはじめは、生徒への質問から始まります。授業の導入がしやすく、時間の最初に学習の課題に関連した身近な話題を取り上げることで、課題発見力を身に付けることができます。また、「エクササイズ」や「学びを生かす」などの課題を通して、課題解決・実践力を養うことができます。
質問に答える中で、自ら課題を発見し、解決する実践力がつく!
p.143
年齢や性別を超えて一緒に楽しむスポーツとその行い方を考えるなど、多様な他者との協働的な学びや課題が充実しており、よりよい学びを生み出せます。
協働的な学びが進み、学びに向かう力がつく!自らの関心を深めることができる!
【主体的な学び】、【課題発見力/課題解決・実践力】、【協働的な学び/学びに向かう力】
を支える新しい学びの姿です。
学研の教科書は、これらが自然な流れで展開されているので、
先生も生徒も、考えたり、話し合ったり、調べたり、
教え合ったりしながらどのように学んでいくか、イメージを持つことができます。
『新・中学保健体育』の学びは
ウェルビーイングに
つながっています!
学研の教科書には、これからの社会につながるキーワードが多く盛り込まれています。
学習内容と適切に関連させて、ウェルビーイングにつながる今日的な話題や健康課題について考えられます。
現代的な課題に対応する力が身に付きます。
生徒の学習を支える豊富な
デジタルコンテンツ
-
動画
リラクセーションや心肺蘇生法、きずの手当などの実習動画です。教科書と連動して技能を身に付けることができます。
-
教材(シミュレーション)
適正体重の計算やストレスチェック、通報の仕方などのシミュレーションができます。
-
ワークシート
各時間で使用できる振り返りや章のまとめなどのワークシートです。
デジタル教科書
拡大・縮小、ペン、ふせんなどの基本機能に加え、リフロー型の表示や自動音声読み上げを備えた「学習者支援」機能を持った「学習者用デジタル教科書」と、学習者用デジタル教科書を基本とし、指導に役立つ教材を搭載した「指導者用デジタル教科書(教材)」があります。指導者用デジタル教科書(教材)は、「学習者支援」機能も備え、生徒の使用の仕方についても指導ができます。
どちらも特別なビューワを必要とせず、基本のブラウザで使用することができます。
*製作中のため、内容等は変更になる場合があります。
教師用指導書
新任の先生にも、熟練の先生にも、わかりやすく、詳しく、自由度を兼ね備えた教師用指導書です。
朱書き編、指導計画・評価編、研究編、教授ノート、指導者用デジタル教科書(クラウド版校内フリーライセンス)、掲示資料、指導資料データ(ワークシート、自習プリントほか)がセットになって、授業、教材研究、研究授業等に欠かせない資料、ツールが満載です。
また、一部の内容で「やさしい日本語」本文を提供します。
*製作中のため、内容等は変更になる場合があります。
新・中学保健体育
ココが気になるQ&A
『新・中学保健体育』で大切にしていることは何ですか?
ウェルビーイングの実現です。
「生きる力、自ら学び、自ら考える力を育てる」という編集の基本方針を基に、これからの時代に重視されるウェルビーイングを実現できるように、生徒一人一人のウェルビーイングに向かう力を育てる教科書です。
『新・中学保健体育』の新しい学びの姿とは何ですか?
主体的に学ぶ力、課題発見力/課題解決・実践力、学びに向かう力です。
考えたり、話し合ったり、調べたり、教え合ったりしながらどのように学んでいくか、イメージを持つことができます。
生徒が主体的に学ぶことができるように、各時間の初めに「ウォームアップ」を設定しています。生徒が自ら興味・関心を持ってこの時間の学習の課題に気づくことができます。興味・関心が十分に高まったうえで学習を進めることができ、主体的・対話的で深い学びの実現につながります。
ウェルビーイングに向かう力を育てるとはどのようなことですか?
保健体育科の目標と関連し、これからの社会で求められる力を表したものです。
中学生が生きていくこれからの社会は、一人一人が自分自身の価値観や生き方を考えながら進んでいきつつ、協調的な幸福をバランスよく実現していくことが求められます。学習指導要領にあるように、保健体育分野では、生涯にわたって心身の健康を保持増進し、豊かなスポーツライフを実現するために、運動・スポーツや健康・安全についての科学的認識と課題解決能力を身に付け、実生活の中で応用し、主体的に行動できるようになることが求められます。
そのため、『新・中学保健体育』では、ウェルビーイングに向かう力を育てることを大切にしました。
振り返りや自己評価がしやすいような工夫はありますか?
各時間の「とりくメーター」と各章末の「章のまとめ」などがあります。
各時間の「とりくメーター」で、主体的に学習に取り組む態度を確認することができます。また、各章末の「章のまとめ」で、習得した知識の確認や学習活動の振り返り、実生活へつなげる記述欄などを設けています。
「とりくメーター」では、項目の最後で「この1時間、主体的に学習に取り組めたかどうか」を自己評価し、記録できるようにしています。メタ認知に関わる力を育むことができます。
また、二次元コードからアクセスできるデジタルコンテンツには、各時間のまとめ・振り返りワークシートを用意しています。授業支援ソフトを活用して、記入、保存ができ、評価/自己評価につなげることもできます。
拡大教科書はどのような内容になっていますか?
文部科学省の教科用拡大図書標準規格に準じて発行します。
弱視の生徒にも見やすく使いやすいように、教科書の文字を大きくしたり太くしたりするなど、読みやすい書体を使用した拡大教科書を発行します。
参考:令和3年度版 「中学保健体育」拡大教科書
3分冊 1~3年
文字サイズ:22P(A4判)
合理的配慮についてはどうなっていますか?(やさしい日本語など)
教師用指導書で「やさしい日本語」の提供を予定しています。
教科書本文では、中学校以降で学習する漢字にふり仮名を付しています。
また、学習者用デジタル教科書では、学習者支援機能として
〇総ルビ紙面への切り替え
〇白黒反転
〇背景色や文字色、書体(フォント)の変更
〇音声読み上げ(機械読みによる)
などを備えています。
学研の指導者用デジタル教科書では、学習者支援機能を標準装備しています。
加えて、教師用指導書には、一部「やさしい日本語」の提供を予定しています。
防災や喫煙・飲酒・薬物乱用の防止など、命に関わる内容を中心に、正しい知識の理解につながるよう、「やさしい日本語」本文テキストデータをご提供いたします。
デジタルコンテンツやICT活用は充実していますか?
現代的な課題(心の健康/喫煙・飲酒・薬物乱用の防止/性の多様性など)はどのように扱っていますか?
実習や探究的な課題を通して深く学べるようにしています。
心の健康では、コミュニケーション(気持ちの伝え方)の実習を充実させています。また、動画コンテンツを用いてリラクセーションの実習ができるようにしています。「心と体のSOS」として、いじめなどへの対応についても学習できます。
喫煙・飲酒・薬物乱用は、中学生の身近に迫る課題と捉え、デジタルコンテンツのシミュレーション教材を用いて、誘いを断る実習ができるようにしています。また、行動嗜癖も探究的に取り上げています。
性の多様性は、包括的性教育の視点を踏まえて、文部科学省『生命(いのち)の安全教育』と関連づけて学習できるようにしています。「性の多様性」を探究的に扱い、イメージを固定化せず正しく理解できるように、イラストや写真を用いずに構成しています。
このほか、ウェルビーイング/防犯・防災/がん教育/情報活用能力・情報リテラシー/食育/ユニバーサルデザインなど多岐にわたる課題を、学習内容と適切に関連づけて取り扱っています。
キャリア教育についてはどのように扱っていますか?
教科書全体でキャリア教育と関連して扱えるようにしています。
学習内容に関連する職業を「JOB」として、各見開き左下に紹介しています。また、医療ソーシャルワーカーへのインタビューを掲載し、職業への理解を深めています。
口絵で、健康、環境、安全・防災、運動・スポーツの分野に関連する職業を取り上げたり、各見開きの学習内容に関連する職業を「JOB」として取り上げたりするなどして、キャリアについて考えることができるようにしています。
知識・技能を実践的・体験的に習得するための工夫はありますか?
各時間に、「学びを生かす」を設けています。また、技能にはマークを付し、明確に示しています。
各時間の最後にある「学びを生かす」で、知識をまとめたり、深めたり、活用したりできるようにしています。
ストレス対処や心肺蘇生法などの身に付けるべき技能には「技能」のマークを付しています。正確なイラストや写真のほか、二次元コードから参照できる動画を活用して、実習を行いやすいようにしています。特に心肺蘇生法の実習では、手順とチェック項目をまとめて示し、協働的に見合ったり、教え合ったりしながら学べるように、紙面構成を工夫しています。
「資料ダウンロード」にある観点別特色一覧もご覧ください。
思考力・判断力・表現力等を育成できるようにどのように工夫していますか?
各時間の「エクササイズ」「学びを生かす」で、思考力・判断力・表現力等を育成できるように工夫しています。
正解が一つに定まらないような課題、話し合いを促すような課題、表現するような課題を随所に設けています。
各章の扉では、学びたいことや学んだことなどを、文や絵、図などで記入できるスペースがあります。また、資料や課題文の読み取りなどを随所に設けています。
二次元コードから参照できるデジタルコンテンツでは、実際に入力してどうなるか確かめたり、ロールプレイングをサポートしたりする教材を豊富に用意しています。
「資料ダウンロード」にある観点別特色一覧もご覧ください。
探究する意欲を高める工夫はありますか?
各章末に「探究しようよ!」があります。
「探究しようよ!」は、生徒の興味・関心や習熟度、学校や地域の実態に応じて活用することができ、個別最適な学習にも対応しています。
「資料ダウンロード」にある観点別特色一覧もご覧ください。
ユニバーサルデザインの観点から、配色や図版、文字、レイアウトなどに配慮していますか?
ユニバーサルデザインの考え方に基づいて、教科書を編集・製作しています。
誰一人取り残すことのない教育を目指して、ユニバーサルデザインの考えに基づいて配色や色、書体、紙色、表現などを精査し、誰もが見やすくわかりやすくなるように編集しています。
例えば、グラフでは、色数を少なくして読み取りやすくするとともに、色以外で判別できる工夫など、色覚特性への配慮もしています。書体は、本文や見出し、資料において、ユニバーサルデザイン(UD)フォントを使用し、読みやすさに配慮しています。
「資料ダウンロード」にある観点別特色一覧もご覧ください。
働き方改革については、どのように考えていますか?
教師用指導書セットの充実と、指導しやすい教科書紙面で、働き方改革を実現します。
研究編では、詳しい内容の解説と授業展開例などを掲載しています。指導計画・評価編では年間指導計画例や単元計画例、評価基準例及び評価問題例などがあります。授業で提示できるスライド(板書)例のほか、本文テキスト、ワークシートなど、充実した指導のためのデータもご提供いたします。
教科書紙面では、「ウォームアップ」「エクササイズ」「学びを生かす」の基本構成で、生徒の主体的な学びを促し、典型的な学びの流れをつかみやすくしています。先生方の指導力向上もサポートし、これが本質的な働き方改革につながると考えています。